長崎發 くえ咖喱

料亭でしか味わえない超高級魚の旨味を
おどろくほど手軽に味わえる、
史上初・この上ない贅沢なレトルトカレー。

オンラインショップへ
華やかな「くえ」の香味を
カレーで味わう

封を切って広がる本格スパイスの香り、
そして、口に含めば押し寄せるクエの旨味。
華やかで濃厚、凛とした余韻。
一線を画した味わいをご賞味ください。

オンラインショップへ

くえ出汁で、
和カレー極まる。

一流の職人に澄まされ、凝縮された旨味の粋(すい)が 
スパイスと複雑に調和し、豊かに奏で合う。 
かつて誰も出会ったことのない「和」が覚醒する、 
「一皿」 ではなく 「一膳」 と呼びたいカレー。 
 

幻の魚と称される高級魚「くえ」の、濃厚な旨味。

一部地域でしか獲れないうえに、漁獲量が極端に少ないため「幻の魚」と称される高級魚・クエ。
高級魚とされるのは、その希少さのせいだけではありません。
白身魚でありながら脂の乗りよく、その味は濃厚。 主に料亭などで刺身や鍋料理として供され、
「クエ食ったら他の魚は食えん」とまで言われるほどの豊かな味わい、比類なき美味の魚です。
九州地方では「アラ」とも呼ばれて親しまれています。

佐世保の人気日本料理店
「一粋」料理長・渡邉達則氏監修

「長崎発くえカレー」は、料理人・渡邉達則氏の監修により、
一流和食の確かな技を礎にして究められたカレーです。
渡邉氏は長崎市出身、料理人を志し箱根小涌園での修行を経て
京都や九州各地の高級ホテルで料理長を歴任。
2017年に独立、佐世保市にて日本料理店「一粋」を構え
開業以来、地元の名店として高い評価を得ています。
 

渡邉氏の経歴と「一粋」について

「長崎発 くえカレー」について

クエを愛する一流料理人の、技と矜持で仕立てた逸品

評判のまかないメニューをさらに昇華

始まりは長崎県佐世保市の日本料理店「一粋」の、まかないカレー。いつしか知る人ぞ知る人気メニューとなったそのカレーの美味しさををさらに研ぎ澄まし、商品化いたしました。

日本料理店「一粋」

丁寧な手仕事が美味を引き出す

「究極の美味」とまで称されるクエですが、鱗が深く骨は非常に固いため、調理には技術と根気と手間がいります。職人が手仕事によって丁寧にしつらえ、秘伝の調味と熟成で仕上げました。

職人の丁寧な手仕事

「いのち」を余すところなく使い切る

さまざまな料理に身を使い、残った頭や骨からも、極上の出汁がとれます。素材を一片たりとも無駄にしない。そこには、いただいた「いのち」を「丸ごと」いただく、という料理人の思いがあります。

いのちをいただく

海から陸へ 養殖の未来を変える

天然より美味しく安全、海洋養殖より環境に優しい。注目のクエ陸上養殖

国内有数の水産県・長崎から

長崎県は、九十九島に代表されるリアス式の長い海岸線を持ち、様々な魚種と好漁場に恵まれた全国有数の水産県。リクヨーファームは、この九十九島を眼前に臨む佐世保市にあります。天然のクエが穫れることでも知られますが、元々がたいへん希少な魚であるため、その漁獲量はごく限られています。

長崎県・九十九島

閉鎖循環式陸上養殖システム

リクヨーファームでは「鶴崎方式閉鎖型循環式陸上養殖システム」でクエの陸上養殖を行っております。①完全循環式のため水の交換が不要 ②微生物の浄化能力により濾過槽が汚れない ③大規模な機材を使わず安価で養殖が可能 ④病原菌がいないため抗生物質が不要、などの特長があります。

閉鎖循環式陸上養殖

安心・安全・安定の品質を供給

閉鎖循環式養殖システムの採用により陸上養殖で懸念される排水の問題も発生せず、マイクロプラスチック等の海洋汚染のない水でストレスを掛けずに育てられた美味しく安全な魚を、台風などの気候に左右されず安定して供給することが可能。誰もが安心してお召し上がりいただけるクエです。

安心・安全・安定

メディアも注目、
話題の逸品。

JNN系列九州各局(RKB/NBC/RKK/OBS/MRT/MBC)の
TVドキュメンタリー番組「世界一の九州が始まる!」
2022年5月29日放送回で、
リクヨーファームと「くえカレー」が特集されました。

長崎発 くえカレー

名 称:カレー(レトルトパウチ)
原材料:
クエ(長崎県産)、たまねぎ(国産)、カレールウ、香味野菜(にんじん、セロリ、長ネギ、しょうが、にんにく)、食用オリーブ油、マンゴーチャツネペースト、白ワイン、みりん、しょうゆ
アレルゲン:小麦、大豆、りんご
賞味期限:製造日より180日
内容量:200g

オンラインショップへ