くえ出汁で、
和カレー極まる。
一流の職人に澄まされ、凝縮された旨味の粋(すい)が
スパイスと複雑に調和し、豊かに奏で合う。
かつて誰も出会ったことのない「和」が覚醒する、
「一皿」 ではなく 「一膳」 と呼びたいカレー。
幻の魚と称される高級魚「くえ」の、濃厚な旨味。
一部地域でしか獲れないうえに、漁獲量が極端に少ないため「幻の魚」と称される高級魚・クエ。
高級魚とされるのは、その希少さのせいだけではありません。
白身魚でありながら脂の乗りよく、その味は濃厚。 主に料亭などで刺身や鍋料理として供され、
「クエ食ったら他の魚は食えん」とまで言われるほどの豊かな味わい、比類なき美味の魚です。
九州地方では「アラ」とも呼ばれて親しまれています。
佐世保の人気日本料理店
「一粋」料理長・渡邉達則氏監修
「長崎発くえカレー」は、料理人・渡邉達則氏の監修により、
一流和食の確かな技を礎にして究められたカレーです。
渡邉氏は長崎市出身、料理人を志し箱根小涌園での修行を経て
京都や九州各地の高級ホテルで料理長を歴任。
2017年に独立、佐世保市にて日本料理店「一粋」を構え
開業以来、地元の名店として高い評価を得ています。

「長崎発 くえカレー」について
クエを愛する一流料理人の、技と矜持で仕立てた逸品
海から陸へ 養殖の未来を変える
天然より美味しく安全、海洋養殖より環境に優しい。注目のクエ陸上養殖
国内有数の水産県・長崎から
長崎県は、九十九島に代表されるリアス式の長い海岸線を持ち、様々な魚種と好漁場に恵まれた全国有数の水産県。リクヨーファームは、この九十九島を眼前に臨む佐世保市にあります。天然のクエが穫れることでも知られますが、元々がたいへん希少な魚であるため、その漁獲量はごく限られています。

メディアも注目、
話題の逸品。
JNN系列九州各局(RKB/NBC/RKK/OBS/MRT/MBC)の
TVドキュメンタリー番組「世界一の九州が始まる!」
2022年5月29日放送回で、
リクヨーファームと「くえカレー」が特集されました。

長崎発 くえカレー
名 称:カレー(レトルトパウチ)
原材料:
クエ(長崎県産)、たまねぎ(国産)、カレールウ、香味野菜(にんじん、セロリ、長ネギ、しょうが、にんにく)、食用オリーブ油、マンゴーチャツネペースト、白ワイン、みりん、しょうゆ
アレルゲン:小麦、大豆、りんご
賞味期限:製造日より180日
内容量:200g
